Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

神社・仏閣・史跡 など

初詣3(一言主神社)

今年になって3回目の更新です。初詣にどこか行き忘れた近場の神社があるような気がしていたんですが、そうだ一言主神社へはまだ行ってなかったと気がついて、今日、行ってきました。5日ともなると参拝客はまばらでゆっくりとお参りができます。ダルマさん…

初詣2

年が明けてもう4日目、でも今週いっぱいぐらいは正月気分は抜けないかなぁ? ということで、天気もよいし(少し風が強いけれど)近場の神社仏閣へお参りに行ってきました。写真は上から順に柏市の布施弁天、守谷市の八幡様、つくばみらい市の板橋不動です。…

初詣

あけましておめでとうございます。 恒例になっているので、元日に常総市の元三大師へ初詣に行って干支の土鈴を買ってきました。土鈴のイヌは上を向いて口をあけていて何ともいえない表情をしてます。元三大師から例年の初詣と同じコースで天神様でもお参りを…

布施弁天(1月4日)

ちょっと出かけたついでといってはなんですが、 柏市の布施弁天でお参りをしてきました。 もう4日ですがまあまあの人出でした。 新年早々、株が高いな~。トランプ相場? でも、トランプさん、本当に大丈夫なのかなぁ? 今後どうなるのか、楽しみなような少…

初詣

明けましておめでとうございます。 毎年恒例なので常総市の元三大師で干支の土鈴を買ってきました。 今年は酉年、鶏の土鈴です。 帰りに水海道の天神様で牛(丑)の人形も買ってみました。 天神様こと菅原道真は生まれた年と亡くなった年が丑年ということで…

八幡様(水海道)

6年前の1月2日に撮った常総市水海道の八幡様。 正月でも閑散としていた印象があります。 よい雰囲気の神社なんだけどなー。 今から来年の話しなどすると笑われそうですが、 来年の初詣にはこの神社へも行ってみよう思います。 音楽は David Bowie の Spac…

もう7日

年初よりも少し気温が低めですが、 まだ平年よりは暖かな茨城県南部です。 今年最後の初詣(というか新年のお参り)ということで、 取手市藤代の三軒地稲荷神社へ行ってみました。 もう7日、初詣の人はいませんでした。 稲荷神社の家紋は稲なんですね。 こ…

もう4日だけど

暖かくてとてもよい天気なので、 柏市の布施弁天、つくばみらい市の板橋不動、 常総市の一言主神社へお参りに行ってきました。 一言主神社は4日になってもすごく混んでいて、 お参りの長~い行列ができていたので、 行列に並ぶのはパスしちゃいましたけど・…

元日

明けましておめでとうございます。 茨城県南部は穏かで暖かな正月を迎えました。 毎年、正月恒例になっているので、 干支の土鈴を買いに常総市の元三大師(安楽寺)へ行ってきました。 今年の干支はお猿さん、土鈴もどこか愛嬌があります。 境内の南天の赤い…

晩秋の神社

この写真は茨城県桜井市真壁の五所駒瀧神社で撮ったのだったかな? 雰囲気のよい神社でしたが、ここも交通の便が悪いからか、 ほとんど人がいなかったっけ。 桜井市真壁に筑波鉄道が通っていた頃は真壁駅もあったし、 それよりもっと昔、真壁はれっきとした…

晩秋の古刹

また晩秋の写真ですが・・・。 上の写真は茨城県牛久市の古刹観音寺の山門。 日本一大きな牛久大仏のわりと近い所にあるし、 本堂が県の重要文化財に指定されていたりするので、 もし牛久大仏へ行くことがあれば、 この寺へ寄ってみるのもよいかも。 ひっそ…

山の坊市民緑地

取手市の常総線の新しい駅「ゆめみ野」あたりは 数年前からどんどん宅地化が進んでいます。 そんな中、結構広い雑木林が「山の坊市民緑地」として残っています。 雑木林の中に遊歩道が伸びていて、中へ入るといろいろな植物がはえています。 この雑木林は昔…

三軒地稲荷神社

昨日、NHK で稲荷神社についての歴史番組を観ていて、 お稲荷さんはたいそうにご利益があるそうなので、 取手市にも稲荷神社はあるのかなと思って調べてみると、 取手市宮和田(藤代)に三軒地稲荷神社というお社がありました。 で、早速、お参りに行ってみ…

一言主神社

先週の土曜日、久しぶりに常総市の一言主神社へ行ってみました。 木々の緑はやや黄色がかって、秋の訪れを感じさせました。 古いけれどお気に入りのコンデジ、パナのLX-1 をもって行って、 写真を撮ってみましたが、やはり悪くないです、このカメラ。 話しは…

三仏堂

9年前に撮った取手市米ノ井の龍禅寺三仏堂です。 今もこのあたりの風景はほとんど変わりません。 この建物、取手市で唯一国の重要文化財に指定されています。 昭和60年の解体修理の時、永禄一二年(1569)と書かれた墨書が出てきたことから、 永禄12年に…

正月五日の布施弁天

よく晴れて、気温が10度をこえてわりと暖かな茨城県南部です。 ふらりと利根川をこえて柏市の布施弁天へ行ってみました。 まだ初詣の人達がちらほらといるようでした。 写真1枚目は布施弁天本堂、2枚目は布施観音像。 音楽はニールヤングの Heart of gol…

元旦

明けましておめでとうございます。 毎年の恒例で、常総市の元三大師(安楽寺)へ干支の土鈴を買いに行ってきました。 上の写真はそこで見かけた植物の寒さ除け?らしき菰、 何やら人が歩いている姿に見えて面白かったのでパチリ。 帰りに水海道の天神様へ寄…

元三大師(安楽寺) 参道

6年前に撮った常総市元三大師の参道の写真です。 今もこの寺への参道はこんな感じだと思います。 6年前・・・、あの頃は写真を撮るのが楽しかったなぁ~。 最近はどうもそういう気分がうすれてきたようで、 結果、好みに合わない写真ばかり撮れちゃったり…

妙蓮寺の白壁

先日友人から電話があって、少し前に訪れた廣幡八幡宮がよかったという話をすると、 「増尾(柏市)といえば、妙蓮寺前の道は白壁通りといって、なかなかよい所だよ」 と教えてくれたので、早速行ってみました。 友人の言葉通り妙蓮寺は白壁の綺麗な日蓮宗の…

廣幡八幡宮

昨日、ふらりと柏市の廣幡(ひろはた)八幡宮へ行ってきました。 ずっと柏市内にこんな立派な神社があるとは知りませんでした。 柏市内といっても外れの方で、最寄りの駅は東武野田線の新柏か増尾かな? どちらの駅からも直線距離で1キロぐらいはありそうで…

龍腹寺 延命地蔵尊

昨日、一昨日に続き、また印西市に建つ寺です。 印西市竜腹寺と地名にもなっている寺、龍腹寺の延命地蔵尊です。 地名は竜腹寺、寺の名前は龍腹寺で、龍の字が違いややこしいですけど、 例えば、芥川龍之介を芥川竜之介と書くと、何かしっくりこないような気…

泉福寺薬師堂と宗像神社

昨日書いた栄福寺薬師堂から直線距離で2キロ程離れた所、 宗像(むなかた)小学校の隣りに、泉福寺の薬師堂が建っています。 こちらは室町時代後期に建てられた薬師堂で、やはり国の重要文化財。 (詳しくは写真の説明板のとおり) 泉福寺薬師堂隣りの小学…

栄福寺 薬師堂

友人が印西市の日本医大千葉北総病院に入院しているので、 見舞いに行ったついでに、印西市内をバイクでぶらぶら。 印西市にはいろいろと古い神社仏閣があって、あちこち観てまわってきました。 だんだんにアップしてゆこうと思ってますが、まずは病院近くの…

竹袋稲荷神社

梅雨入りしたというけれど、よく晴れた茨城県南部です。 今日が文字通り今年最後の五月晴れということになるんだろうなー。 好天に誘われて、千葉県印西市の竹袋稲荷神社へふらりと行ってみました。 県道64号線沿いに朱塗りのわりと目立つ鳥居があって、 そ…

観音寺

数日前、坂東市をぶらぶらしていて、五色の布で覆われた建物をみかけたので ちょっと寄ってみました。その建物には「聖観世音」という扁額がかかげてありました。 家に帰ってしらべてみると、ここ観音寺という真言宗の寺のようです。 バイクでそこらをぶらぶ…

蛟蝄神社

関東最古の水神様が祭神だという利根町の蛟蝄神社へ行ってみました。 蛟蝄は「こうもう」とも「みつち」とも読むようです。 昔、昔、このあたりは海辺だったそうですが、大地の形が蛟(みずち)に 似ていることからついた名前だそうです。 今は一般的に「こ…

羽成観音 と 厳島神社 (つくば市)

昨日、つくば市羽成に古風な観音堂があるというので見て来ました。 誰もいない杜の中、立派な観音堂が建っていました。 あたりには緑がいっぱい、深呼吸したくなるような所です。 写真ではそんな雰囲気をうまく伝えることができなくて、残念。 1592年(…

長谷観音(坂東市)

昨日、坂東市岩井長谷に長谷観音堂という古いお堂があるというので見て来ました。 建ってましたね、古いお堂。元禄時代初期に建てられたお堂のようです。 詳しくは写真の説明文のとおりです。その文章によると、 寺の起源は坂上田村麻呂の時代まで遡るそうで…

惣代八幡宮(平将門誕生の地)

取手市寺田の惣代八幡宮は平将門誕生の地だといわれています。 将門の母親の舘がこの地にあったのだとか・・・。 他にも将門誕生の地といわれている所はいろいろあるようですが、 正確な場所はもう分からなくなってしまっているのでしょうね。 この神社、国…

禅福寺(筒戸城址)

守谷市とつくばみらい市の境あたり、新守谷駅から歩いて10分足らずの所に、 禅福寺が建っています。戦国時代、このあたりは筒戸城という城でした。 今は寺や住宅地になっていて注意深く地形をみないと城だったかどうか分かりませんが、 それでも土塁などは…