Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

常安院

茨城県南部はよく晴れてはいるものの寒いです。 今年の冬はいつもの年よりもぐっと寒いなー。 ふらりと守谷市の常安院という曹洞宗のお寺へ行ってみました。 境内にはまだ月曜日の夜に降った雪が残っていました。 1週間近くこんなに雪がとけずに残っている…

小貝川・冬

道路の雪がほとんど無くなったので、バイクで小貝川へ行ってみました。 ずいぶんと水かさが少ないです。 先日降った雪が夏の間川底だった所に残っていました。 下の写真は時間帯は違いますが、ほぼ同じ場所で撮った川の水の多い時の写真。

先程まで先日NHKで放映したものを録画しておいた「道」という映画を観ていました。 この映画、1954年制作のイタリア映画で、1956年にアカデミー外国映画賞しました。 フェリーニ監督の名作(代表作)ということになっていますが、 まだ観てなかったので、よ…

雪の花

茨城県南部は昨夜雪が降りました。 今朝は青空が広がり、 枯木立に沢山の雪の花が咲いていました。

守谷市八坂神社の欅

守谷市の八坂神社の御神木の欅です。樹齢は約400年。 この欅、ちょっと見たところは分かりませんが、よく見ると少し奇妙です。 一度枝分かれしたものがまたくっついてます。 守谷市の八坂神社の創建は大同元年(806)。 明治の神仏分離までは牛頭天王宮と呼ば…

柴崎神社

我孫子市の柴崎神社へ行ってきました。 東京方面からだと国道6号線大利根大橋の少し手前の柴崎交差点で右折、 数百メートル進むと右側に柴崎神社の鳥居が見えます。 この神社、創建は天慶元年(938)というから古いお社で、平将門が武運を祈った神社とのこ…

北星神社

国道6号線沿い、我孫子市と柏市の境あたりに北星神社は建っています。 祭神は天御中主之命(アメノミナカヌシ)ということになっていますが、 おそらくこれは明治の神仏分離の後にそうなったもので、 もとは北極星を神格化した妙見菩薩を祭っていたのではな…

守谷市のおばけ石(成田山不動明王石碑)

守谷市高野の海禅寺の近くに成田山不動明王の石碑があります。 この石碑、おばけ石と呼ばれていてます。 というのも、昭和50年(1975)に近所の小学生が石碑に人の顔が写っている といったのがきっかけになって、その噂がひろまり、テレビや週刊誌などで紹介さ…

桜の枯木立

天気はよいものの気温の低い日の続く茨城県南部です。 写真は5年前の今頃撮った桜の木の沢山あるところです。 花の咲く時期は人が集まりますが、枯木立の時期は誰ひとりいませんでした。 今年も同じような状況だと思います。 暖かくなって花が咲く時期まで…

愛宕神社(取手市)

今日はここ数日中では暖かで、まだ行ったことがなかった取手市の愛宕神社へ行ってみました。 国道6号線沿い、東京方面から大利根大橋を渡ってすぐのところに建つ神社です。 神社についての詳しい歴史はよく分かりませんが、 元禄八年(1695)に現在競輪場の…

白山神社(取手市)

元日に5年前の取手市白山神社の狛犬の写真をアップしましたが、 5年でどの程度古くなったのかなと思って昨日行ってみました。 狛犬はさほどでもないですが、建て替えられた社殿は木の色が変わっていました。 こういった建物はすこし古くなった方が味がでて…

布施弁天

昨日、新聞に布施弁天のチラシが入っていたので午後出かけてみました。 チラシによるとあの松尾芭蕉さん、布施弁天を訪れたことがあるそうで、 ・涼しさや真帆に真向きの山なれば 芭蕉 という句を残しているのだそうです。 山という程ではないですが、確かに…

初詣

初詣に常総市の元三大師・安楽寺へ行って、ここ数年買っている干支の土鈴を買ってきました。 今年は辰年、龍の土鈴です。 元三大師の名前のとおり、明日正月三日が縁日ということで、今日はすいていて人影はまばら。 長い参道にも全く人がいませんでした。 …

元日

新年明けましておめでとうございます。 どんより曇った元日を迎えた茨城県南部です。 新年そうそう体調がイマイチで、よこになって本を読んでいたところ、 グラッときてびっくりしました。震度4だったようです。 日本は地震の活動期にはいったのかなぁ? 写…