Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

元三大師堂など

大師といえば弘法大師をすぐに連想しますが、元三大師は良源(慈恵大師)という天台宗の僧のこと。彼の命日が正月三日だったので元三大師の名で親しまれるようになったのだそうです。 ここ常総市の安楽寺の元三大師堂はおみくじ講の総本山。おみくじ講が何な…

お地蔵様

安楽寺境内のお地蔵様です。 一般にお地蔵様は左手に如意宝珠、右手に錫杖(しゃくじょう)というお姿ですが、このお地蔵様の左手には赤ちゃんが抱かれていました。古そうなお地蔵様ですが、おだやかで優しそうなよいお顔をされています。

安楽寺(元三大師)の参道など

常総市の弘経寺の先に元三大師(安楽寺)があるのは知っていましたが、訪ねたのははじめて。 鬱蒼と樹々が立ち並ぶ長い参道に感動(やや表現がオーバーか?)しました。参道を歩いていて京都の糺の森をちょいと連想させました。 約1100年前、菅原道真の…

あれこれ

一番上の写真は利根川に架かる千葉県布佐と茨城県利根町を結ぶ栄橋。 次ぎの写真は去年の今頃、田圃で撮った写真。 その下はアンテナにとまるカラス、そして最後は朝の雲。 何の脈絡もない4枚の写真です。 なるべく毎日、ブログを更新してどんどん写真を載…

夕方から夜(浅草寺付近)

夕方から夜にかけて浅草をぶらぶらしてました。六区あたりの雰囲気、いいな~。 ちょいと一杯やって外へ出ると雨が降り出していて、あたりはすっかり暗くなっていて、 夕方までは結構人出の多かった仲見世あたりも人通りがまばらになっていました。 民主党の…

御水銭

以前、柏市の布施弁天で撮った写真です。 御賽銭ではなくて御水銭だそうです。 「すいせん」なんて、トイレじゃあるまいし。 ってなことをいうとバチが当たるのかー? 御水銭を「おすいせん」と読むと汚水銭みたいだし、 「おみずせん」と読むのが正しいのか…

ヘビにじゃれるネコ

守谷の街はずれをぶらぶらしていて、見かけたヘビにじゃれるネコです。 ヘビに気づいた野良君、写真のブロックの穴からヘビを見ていました。 やがてブロックの穴にもぐり込んで、ヘビにちょいとちょっかいを出しましたが、 何に驚いたのかぴょんと飛び跳ねて…

高い木の一番高い所に鳥がとまっていました。 ツルかなぁ? いや、サギかなぁ? いや、ちがうか・・・。 何という鳥か分かりませんが、気持よさそうです。

紫陽花

紫陽花の綺麗な季節になりました。 花ばかりでなく、葉の濃い緑色も綺麗です。

守谷駅から

守谷駅(関東鉄道のホーム)から建設中のビジネスホテルが見えました。 まだオープンしてないようですが、できたら泊まってみよーかな。

小塚原の回向院と延命寺

南千住駅のすぐ近く、回向院(大相撲発祥地として知られる両国回向院の別院)と延命寺があります。(この二つの寺、昔は同じ寺でしたが、常磐線の線路が敷地を二分して以来、二つの寺に別れました) このあたりは昔の小塚原(骨ガ原からきた地名とも)の刑場…

鳥の巣

道路の下を通る歩道トンネルの天井に鳥が巣をつくっていて、そこにヒナがいました。ツバメかなー? たまに口を大きくあけて何か食べ物をほしがっているようでした。僕が見ている間は親鳥は来ませんでした。親鳥がヒナに餌を与えている写真が撮れたらよかった…

都電 荒川線

荒川線は都電として残った最後の路線、三ノ輪橋と早稲田の間を今もガタンゴトンとのんびりはしってます。どれだけ乗っても料金は160円。下町情緒の残る三ノ輪橋駅から町屋駅まで乗ってみました。昭和にタイムスリップしたような少しノスタルジックで心地…

ドクダミの花

ドクダミの花です。ドクダミという名、あまり響きのよいものではありませんが花は可憐です。辞書によると、葉を乾燥させたものは消炎、利尿剤になり、葉は腫物に貼布すると有効なのだとか。古名はシブキ。

散歩中に見かけた猫です。クルマの下にもぐり込んでいましたが、呼んだらのこのこ出てきました。道の上で転がったりして人なつこい猫でした。きれいにしているし、どこかの飼い猫のようです。可愛い猫でした。

水辺公園

水辺にあるから水辺公園、実にわかりやすいネーミングです。柏市の住宅地の奥まったところにあり、少し場所が分かりづらいこともあってか、人はほとんどいませんでした。名前のとおり広い池のある公園でなかなかよい雰囲気です。 池に鴨のつがいがいました。…

早朝

ここからの板橋不動三重塔のアングルがなかなか好きです。多少、電線は邪魔なんですが。 このあたり、昼間はクルマの多い所ですが、早朝はとても静かです。

小舟

川に浮かぶ小舟です。川面が綺麗だったので写真を撮ってみました。

杉と亀

上の写真は弘経寺境内に立つ来迎杉と呼ばれる高さ約33メートルの杉の巨木。市の天然記念物に指定されています。 本堂前の手洗い場?の洗面台?が亀さんの姿をしています。この寺、亀さんと縁の深い寺のようで、何でも近くの飯沼の主の亀さんからこの土地を…

雲と田圃

雲と田圃です。一番上の写真は雲だけです。雲がはっきり撮れるように、露出を少しアンダー気味にしました。ちなみに、露出をアンダー気味にしないと一番下の写真のようになります。好みの問題でこちらの写真の方がよいと感じる人もいるかもしれませんが・・…

あるお宅の玄関先

散歩していて見かけたあるお宅の玄関先です。スケボーがあるから男のお子さんがいらっしゃるのかな? 玄関先に置いてあるものからそのお宅の雰囲気まで伝わってきそうです。スケボーがちょっと古びているところがまたよい感じを出しています。

小目沼橋あたり

冬にもアップしましたが小貝川小目沼橋あたりの写真です。冬に訪れた時の対岸からの写真です。向こう岸に釣りをする人や土手の上をサイクリングする人が見えました。サイクリング、気持ちよさそうです。三番目の写真の釣り人が一番下の写真では右側に白い点…

人形の立つ道

坂東市の茨城県自然博物館の近くの道に何やら大きな人形が立ってます。七福神の人形かとも思いますが、違うものもあるようでいささか意味不明だったりします。

新緑

先月撮った茨城県南部の新緑の風景です。

木々の緑が綺麗になりました。

チューリップがすっかりなくなり少し淋しい風景になりましたが、風車の横の木々の緑が色濃くなり初夏の雰囲気が出てきました。