Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

2007-01-01から1年間の記事一覧

犬のひなたぼっこ

散歩していて見かけた犬のひなたぼっこです。 最近の飼い犬はひなたぼっこをするにもクッションの上なんですね~。

小目沼橋(冬)

つくばみらい市の小目沼橋です。一年半前に写真を撮りに行った時は初夏の風が吹き、土手は緑の草でいっぱいでしたが、今はすっかり冬景色です。 橋の対岸で何やら工事をしてました。どこもここもキレイになってしまって・・・、結構なことですが、この橋の風…

古利根沼

古利根沼は大正時代の中頃までは利根川の本流でした。蛇行しているため度々氾濫を繰り返す利根川を直線化した後、昔の利根川の流れの名残として残ったのがここ古利根沼。茨城県取手市と千葉県我孫子市の境あたり利根川に沿った細長い沼です。すぐ横にはクル…

男女川

午前中、散歩をしていてとある酒屋さんの店先で「男女川(みなのがわ)」の張り紙をみつけたので早速店に入って購入。この酒、筑波山の湧水と茨城の米とで造った酒で前から飲みたいと思ってました。酒屋さんのご主人の話では「男女川」を置いている酒屋は、…

牛久沼

今日の関東は快晴ですが、わりと風がつよい。牛久沼水辺公園へ行ってみました。遠くで釣りをする人以外、誰も見あたりません。写真は公園から眺めた牛久沼です。沼には様々な水鳥たちが泳いでいるというよりは波に漂いながら浮いていました。 一番下の写真、…

雨上がり

今日の関東、午前中は雨、午後になって雨が上がったのでカメラを持って散歩に出てみました。上の写真はどうということのない道路の光景です。師走ということもあり、普段の日中より少しクルマが多いような気がしないでもないです。 下の写真はイチョウの枝に…

煉瓦塀の家

常総市水海道をぶらぶら歩いていて見かけた煉瓦塀の家です。煉瓦塀の家ってあるようであまりないような気がしまして・・・。なかなかよい感じです。宝くじにでも当たったら煉瓦塀の別荘でも建てよーっと。

菅生沼の白鳥(その2)

一昨日、菅生沼に行った際、写真を沢山撮ったので「菅生沼の白鳥(その2)」です。眠そうな白鳥や水に浮いて眠る白鳥?などです。一番下の写真は鴨かも・・・Come on, come on !

妙音寺の布袋様

少し前、つくばみらい市板橋不動の布袋様がメタボだと書きましたが、坂東市妙音寺の布袋様はそれをはるかにうわまわってメタボでいらっしゃいました~。 菅生沼のまわりに七福神の祀られた寺が七寺あり(菅生沼七福神)この寺の布袋様はその中のひとつです。…

菅生沼の白鳥

天気がよかったので、ちょっと菅生沼に白鳥を見に行ってみました。坂東市の茨城県自然博物館入口の女性に「白鳥、来てますか?」と訊いたところ、「30羽程飛来しているようです」との応えなので、早速、沼へおりてみると、数羽、確認できました。まだ数が…

守谷市天然記念物「榎」

守谷市のはずれにたつ樹齢約300年の榎。この榎は守谷市の天然記念物に指定されてます。 榎の横のお堂は二十三夜尊堂。江戸時代、榎は村境、橋のたもと、お堂、道祖神、道標(みちしるべ)などの横に植えられ、日除けとなったのだとか。 で、一句、 ・堂の…

また紅葉

今日はどんよりと曇った関東ですが、気温は低くなくてウォーキングしていると汗が出てきます。近所の公園の紅葉は今が盛りです。

あけぼの公園の紅葉

ここのところ寒かった関東ですが、今日はとても暖かでインディアンサマーといった感じの日です。バイクでひとっぱしり柏市のあけぼの山公園へ紅葉を見に行ってみました。

徳満寺の大地蔵

利根町徳満寺大地蔵のご開帳の時期なので行ってみました。この大地蔵(上の2枚の写真)は元禄年間に京都の六波羅密寺から勧請されたもの。詳しくは写真の説明文のとおりです。徳満寺は地蔵の寺なのか、大地蔵の他にも境内のあちこちにお地蔵様がいらっしゃ…

赤く染まった葉とまだ緑色のままの葉と木によってだいぶ差のある楓ですが、近くの公園で紅葉した楓の葉を撮ってきました。 ・橋ありて水無き川や夕紅葉 という古い俳句がありましたが、情景が思い浮かぶようで、わりと好きな句です。 昔、作った句に ・君の…

筑波山大御堂

今週月曜日に筑波山へ行った時、筑波山神社の横に建つ筑波山大御堂という寺が少し気になったので調べてみると、この寺、随分と由緒のある寺でした。創建は延暦元年(782)というから平安時代前です。かつては筑波山神社に負けぬくらいの大寺院だったようですが…

利根川(薄の群生)

千葉県柏市側から撮った利根川です。架かっている橋は新大利根橋。向こう岸は茨城県取手市。川の手前に薄が群生していました。遙か向こうに筑波山が見えます。

筑波山神社

天気がよいのでバイクでひとっぱしり、筑波山神社まで行ってきました。紅葉を期待して行ったのですが、少し紅葉には早かったようです。でも、銀杏は綺麗に黄色く染まっていました。 筑波山神社の拝殿は筑波山の中腹にありますが、本殿は男体山(イザナギ)と…

恵比寿像と布袋像(板橋不動)

以前、つくばみらい市の板橋不動を紹介しましたが、その本堂に鎮座する恵比寿像と布袋像です。お寺に神様の像? と不思議に思われる方もいるかもしれませんが、江戸時代までの日本では当たり前のように神様と仏様が同居(混在)していました。そういえば、西…

石仏(如意輪観音? 弥勒?)

ウォーキング中に見かけた石仏です。お姿から如意輪観音か弥勒菩薩のように見えます。 随分と古そうでおそらく江戸時代につくられたものだと思います。 少し物憂い表情に見えるのは見る側の心の反映でしょうか?

弘経寺の地蔵

以前、千姫の墓のあることで知られる茨城県常総市の弘経寺を紹介しましたが、先月はじめに訪れた時、本堂が改修工事中でした。で、もう工事は終わったかなと思って今朝行ってみたところまだ工事中。そのまま帰って来るのもつまらないと思い、境内のお地蔵様…

温室の花(シクラメン?)

ぶらぶらしていて温室をみかけたので中をのぞいてみると、シクラメン(だと思います)が沢山咲いていました。シクラメンというと、何故かクリスマスを連想するんですが、別にクリスマスの花という訳ではないのかなぁ?

神社の猫

茨城県つくば市金村雷神社にいた猫。猫のバックに写っている酒樽「一人娘」は茨城県石下の地酒です。

釣り人

小貝川に舟を浮かべて釣りをしている人がいました。バックの橋は福雷橋。上の写真ではトラクターが橋を通過中です。釣り人の麦藁帽子はよい感じなんですが、椅子代わりにしているビールケースがイマイチかなぁ~。

風車とコスモス

千葉県柏市あけぼの山公園の花畑、春はチューリップ、夏はヒマワリ、今はコスモスの花が満開です。

蕎麦の花

蕎麦の花が咲いてました。

菅生沼

菅生沼(すがおぬま)は利根川へと流れる江川の河口の逆三角州によってせきとめられてできた沼で、茨城県最大の環境保全地域になっています。沼に接して建つ茨城県自然博物館(坂東市)の屋外施設から菅生沼を横切るふれあい橋へ行けますが、橋の上からの眺…

花にとまる蛾?

花に蝶がとまっていると思って撮った写真ですが、色がどこか毒々しいしどうも蛾のようです。いや、蝶かもしれません。そもそも蛾と蝶はどこで区別するんだろう?

安福寺

茨城県つくば市西大橋の安福寺の仁王門が立派だというので見学に行ってきました。 この寺、創建が鎌倉時代の古刹ですが、江戸時代にほとんどの建物は焼失、写真の古風な仁王門も実は1984年に建てられたものだったりします。 寺の詳細に関しては写真の説明文…

報恩寺

茨城県常総市豊岡の報恩寺は、1214年、親鸞聖人の第一の弟子であった性信房が廃寺となった真言宗の大楽寺を再興し、浄土真宗最初の念仏道場とした名刹です。詳しくは写真の説明文のとおりです。説明文の後半に出てくる「お鯉さま」は殺生をする者であっても…