Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

クリスマスイヴ

今日はクリスマスイヴ、今年も残すところ1週間ですね。ひとことでいえば今年は悪い年だった。 来年はよい年になりますように。 写真はコンビニの入口を飾っているAKB48(ですよね?)と ペットショップ入口のポニーちゃん(だと思います)。 クリスマスとい…

白鳥

写真は3年前菅生沼で撮った白鳥です。 今年ももう白鳥が飛来しているのだろうなー。 白鳥には関係ないですが、 先日、NHKで放送した「いそしぎ」という映画を録画しておいたものを先程まで観ていました。 有名な映画だし、テーマ音楽はよく知っていたんです…

西念寺の御葉つき銀杏など

先日、西念寺を訪れた時に撮った銀杏の木です。 もうすっかり葉を落としていましたが、御葉つき銀杏という珍しい銀杏なのだそうです。 詳しくは写真の説明板のとおり。 文中の明治4年の火災というのは廃仏毀釈のあおりの火災で、 この時、本堂なども焼けて…

西念寺(稲田の草庵跡)

昨日アップした常陸の出雲大社から国道50号線を東へ2キロ程進むと 国道沿いに西念寺が建っています。 親鸞さん、健保2年(1214)に越後から常陸国へ来て、 前に紹介した下妻市小島草庵に3年ほど滞在した後、 ここ笠間市稲田の西念寺のあるあたりで、 京都へ…

出雲大社 常陸分社

天気がよいので浄土真宗発祥地といわれる笠間市の西念寺へ行ってみました。 途中、出雲大社という看板が見えたのでちょっと寄ってみました。 茨城県にも出雲大社があるんですね。 何でも神世の昔、出雲大社の祭神の大国主命(4枚目の写真)と 常世之国(現…

龍ヶ崎

上の2枚は昨日に続き、龍ヶ崎歴史民俗資料館の中で撮った写真です。 茨城県龍ヶ崎市あたりは江戸時代まで伊達藩仙台領でした。 伊達藩といえば外様の大藩、あの松尾芭蕉は伊賀生まれの忍者で 『奥の細道』は外様の大藩である仙台の伊達と加賀の前田を探りに…

龍ヶ崎歴史民俗資料館

天気がよいのでふらりと龍ヶ崎歴史民俗資料館へ行ってみました。 レトロな展示物がいっぱい、写真はその一部です。 何やら昔のモノってデザインが優しいです。 原節子のポスター、欲しいなぁー! 入場者はだーれもいませんでした。

赤い実

快晴の茨城県南部です。 青空に赤い実が綺麗でした。 赤い実というと、南天、ピラカンサスなどが頭に浮かびますが、 この植物はそれらとは少し違うようで・・・。 遠くから見ると紅梅に似ているのでウメモドキ?? もどきといえば雁擬き(ガンモドキ)という…

初冬のあけぼの山公園

一昨日、ふらりとあけぼの山公園へ行ってみました。 春はチューリップ、夏は向日葵、秋はコスモスが満開になる風車前の花壇ですが、 初冬はどこか殺風景な印象です。 風車と並んでたつ木々(メタセコイア?)は緑色だった葉がすっかりが褐色に変色していまし…

東漸寺の銀杏

街路樹の銀杏の葉はだいぶ散ってしまいましたが、 取手市東漸寺の銀杏を見に行ってみると、まだあまり葉を散らせていませんでした。 この銀杏、樹齢およそ600年だそうです。 応仁の乱が確か1467年だから、その頃にはもうあったことになります。 境内観音…

延命院

写真は3年前に撮った坂東市神田山の延命院。将門の胴塚のある寺です。 看板の色と紅葉した植物の色がマッチしていました。 と、これだけではナンですので・・・。 昨夜、読んでいた多田富雄氏(元東大医学部教授(故人))の文章からの引用です。 「鶏の卵…

板橋不動の楼門

つくばみらい市板橋不動の楼門の改修工事が終わったかと思って行ってみましたがまだでした。 それでも前回行った時、門には仁王様がまだ入っていませんでしたが、今回は入ってました。 落慶法要は来年の4月なんですね。でもこの正月に特別開門するようです…

富士山

昨日まで天気の悪い茨城県南部でしたが、今朝はよく晴れて富士山が見えました。 写真は取手のJRの利根川鉄橋横から望遠で撮った富士山です。 富士山、やはりよい形をしています。

紅葉(4年前)

昨日、5年前に撮った紅葉の写真をアップしたので、 今日は4年前に撮った紅葉の写真です。 と、これだけではナンですので・・・。 作夜読んでいた山折哲雄氏の本にこんなことが書かれていました。 「(前略)トータルにものが受け取れない、分別というのは…

紅葉(5年前)

5年前に撮った写真です。 紅葉の写真を撮ろうかと思っても、 前に撮ったことがあるからもういいか、 と、そんな気になったりして・・・。