Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

田圃の井戸

田圃の井戸です。井戸の手押しポンプって形が素敵です。 この姿、どこか蒸気機関車を連想しそうです。 田圃で仕事をしていて手や足を洗うにはこういったところに井戸があるときっと便利なのでしょうね。

天満宮

今朝、「鳥居のある風景」というタイトルで昨日アップした神社(天満宮)へ行ってみました。 鳥居をくぐって十数メートル歩くと小さなお社が建っていたので、御賽銭を10円入れて、「一生、遊んで暮らせますよーに」の他、あれこれとお願いしたところ、「分か…

一時停止

これ、一時停止という意味でしょうね? 今時、裸足で歩いている人ってまずいないと思うけど・・・。

田圃に鴨三羽

雨上がりの田圃に鴨が三羽いました。 後ろの高架はつくばエクスプレスです。

鳥居のある風景

今日も朝から雨が降ったりやんだりの茨城県南部です。 写真を撮りに出かける気にならないので、以前撮った写真の中から「鳥居のある風景」です。 木々の影で昼間からどこか暗い道ですが、鳥居の所だけスポットライトのように太陽光がさしていました。

青面金剛像

取手市で見かけた青面金剛像です。像の下には三申、横には庚申塔がたっていました。像に正徳二年 (1712) と刻まれています。この年は徳川六代将軍家宣が亡くなった年。翌年七代目の家継(まだ幼子)が将軍になりましたが、この将軍も数年で亡くなってしまい…

そろそろ紫陽花の季節ですね

茨城県南部は昨日から重たい空模様で、雨が降ったりやんだりしています。 そろそろ紫陽花の季節かなと思って、去年撮った紫陽花の写真をアップします。 紫陽花は日本原産の花(原種はガクアジサイ)。 幕末、シーボルトがこの花を愛し、愛人の「お滝さん」に…

壊れた石仏

つくばみらい市で見かけた壊れた石仏です。 頭はどこへいってしまったのかな?

竹林

午前中、竹林を歩いてみました。竹は冬でも緑の葉が綺麗ですが、それでも今頃の季節の葉の方が明るい緑色のような気がします。竹の根本にドクダミの花が咲いていました。 竹はイネ科の植物でタケ群とササ群に大別されるのだそうです。笹も竹の仲間なんですね…

田圃では

おや、また田圃ですかい? ってな感じもしますが・・・。 田圃に黄色い棒が立ってました。何でしょ、これ? 昨日、アップしたお地蔵様の近くではイケメンさん?が草刈りをしていて、 ハルジオンが綺麗に咲いてましたが、容赦なくどんどん刈られていました。 …

田圃の中のお地蔵様

田圃の中にぽつんとお地蔵様が立っていました。写真を撮った僕の背後も一面の田圃・・・。 墓石かな?

朝の小貝川

早朝から小貝川では釣りをしているオヤジはけっこういますが、釣りする人は圧倒的に男が多いのは何故なんでしょう? 小貝川で釣りをする女性って見かけたことがないような気がします。 風はそれ程強くないのに、福岡堰でせきとめられた小貝川の水面は今日は…

アオサギとコサギ

田圃に種類の違うサギが並んでました。 アオサギとコサギかな?

マリンジェット

23日、小貝川で撮った写真です。よく知らないんですが、この乗り物、ヤマハのサイトなどを見るとマリンジェットというのかな? 小貝川は川幅があまり広くないので、もう少し広いところで乗った方が面白いのじゃないかと、そんな気もしますが・・って、余計な…

サギ

田圃でサギをよく見かけるようになりました。 雪客(せっかく)なーんて異称のある鳥ですが、白いからかな?

田圃など

晴れているものの、少し風の強い茨城県南部です。 田圃の広がるところへ行ってみると、田植えを終えたばかりの頃より少し育った稲が風に揺れていました。 下の写真は小貝川の中之島橋あたり、空に浮かぶ雲が風と同じ方向に流れてました。 アップした写真とは…

元三大師の石仏

昨日、夏の楓の写真を撮った常総市安楽寺(元三大師)で撮った石仏です。 この寺の境内には沢山の石仏がありますが、その中の二仏です。 2枚目は珍しく女性の石仏ですが、弁財天かなぁ? 一番下の写真は昨日の続きで木々の緑につつまれた境内です。

夏の楓

新緑が綺麗かなと思って常総市の安楽寺(元三大師)へ行ってみました。 楓の緑がとても綺麗でした。楓は紅葉の季節もいいですが、緑の葉も綺麗です。

花いろいろ

ぶらぶらしていて見かけた花です。 上から昼咲き月見草、カモミール、麦撫子、一番下はさて何という花かな?

下妻からの筑波山

賊さんのコメントに「もうちょっと筑波山をでっかく撮って欲しかった!」 というのがありましたので、この月曜日に下妻へ行った時にでかく撮った筑波山の写真がありましたのでアップします。

花いろいろ

午後から友人と約束があって、待ち合わせの時間まで少し間があったので、千葉県柏市のあけぼの山公園へ寄ってみました。 花菱草の花畑が満開でした。その下の写真は先日、下妻の小貝川フラワーフェスティバルでも見かけた花ですが、浅間風露のような気もする…

庚申塔

つくばみらい市の小貝川土手下に熊野神社という小さなお社があり、そのお社近くに写真の三申の庚申塔がありました。 延宝二年(1674)と彫られてますが、延宝二年というと徳川四代目将軍の家綱の時代です。次ぎの五代目が犬公方として悪名高い徳川綱吉ですが…

朝の風景

今日の茨城県南部は朝からとてもよい天気です。 好天に誘われて、スクーターで小貝川付近をぶらぶらしてきました。 天気はよいものの、何故か今朝は筑波山が見えなかったな~。 一番下の写真、赤い束子のような花は何というのだろう?

牛久大仏 2

昨日、牛久大仏の写真を沢山撮ってきたのでまたアップします。 「煩悩具足の凡夫、火宅無常の世界は、よろづのことみなもてそらごとたわごと、まことあることなきに、ただ念仏のみぞまことにておはします・・・」(歎異抄より) という部分を読んだ時、聖徳…

早朝の街

今朝はよく晴れた茨城県南部です。 早朝の取手駅周辺の様子です。6時前はまだ人影もまばらです。

牛久大仏

花畑が綺麗だというので、午後から牛久大仏へ行ってきました。 高さが120メートル、世界一大きいという牛久大仏、前に来た時は早朝で大仏の内部へ入れませんでしたが、今回は入ってみました。無数の阿弥陀如来像がまつられていたのが印象的でした。上の展望…

小貝川ふれあい公園

午前中、下妻市の小貝川ふれあい公園へ行ってきました。 筑波山をバックにマーガレットやポピーなどいろいろな花が咲いていました。

大木

朝から雨の茨城県南部です。 写真は一昨日撮ったもの。この大木は榎、いや、椋の木かもしれません。 その太さから樹齢は千年以上たっているのではないかという気がします。 椋の木は樸樹と書いてもいいようです。

布施弁天三重塔

昨日、布施弁天で撮った写真からなんちゃって絵画を作ってみました。 「新緑の布施弁天三重塔」です。

酢漿草など

1枚目よく野原に咲いている小さな黄色の花、酢漿草(カタバミ)かな? 2枚目と3枚目は小貝川の土手沿いに咲いていた花。紅葉した葉と細かい泡のような花、何という植物なんでしょう?