Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

#歴史

笑う狛犬など (大宝八幡宮)

今日の茨城県南部はよく晴れて暖かです。 好天に誘われて、ぶらりと下妻へ行ってきました。 写真は大宝八幡宮で撮った三枚。 1枚目は拝殿でお参りする家族。 2枚目は拝殿ごしに見た松、松は冬でも葉の緑色が綺麗でよい感じです。 3枚目は拝殿前の笑う?狛…

八坂神社(つくばみらい市)

ふらりとつくばみらい市の八坂神社へ行ってみました。 文亀2年(1502)創建という歴史あるお社です。 拝殿横に三十二〆目(貫目?)と彫られた石がありましたが、これ、何だろう? 三十二貫目というと 100kg ぐらいか? 持ち上げて、力比べでもしたのかな?…

平沢官衙

昨日、桜を見たつくば市北条大池のすぐ近く、史跡平沢官衙(かんが)を見学してきました。 つくば市教育委員会の文章をそのまま引用させていただくと、 「平沢官衙遺跡は、いまから千年以上前の奈良・平安時代の筑波郡の役所跡です。(中略)大型の高床式倉…

牛久大仏 2

昨日、牛久大仏の写真を沢山撮ってきたのでまたアップします。 「煩悩具足の凡夫、火宅無常の世界は、よろづのことみなもてそらごとたわごと、まことあることなきに、ただ念仏のみぞまことにておはします・・・」(歎異抄より) という部分を読んだ時、聖徳…

来迎院 多宝塔

茨城県竜ヶ崎市の歴史民俗資料館で可愛い蒸気機関車を見て道をはしっていると、国指定重要文化財多宝塔と書かれた道標を見かけたので、ちょっと寄ってみることにしました。 詳しい説明は説明板のとおりです。小さな多宝塔ですがよい形をしています。

二申の庚申塔?など

上の写真は茨城県つくばみらい市の熊野神社の二申の庚申塔?です。寛文六年(1666)と石碑の側面に彫られていました。とすると、今まで写真に撮った中で一番古いものということになります。

庚申塔

今朝、nonkiさんからリクエストのあった庚申塔の写真を撮ってきました。剥落していて字が読みづらいですが、延宝という元号が読みとれました。延宝というと1673~1681だから相当に古いもののようです。近くに文政四年(1821)の青面金剛塔(剥落がひどいですが)…