Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

守谷城址

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

昨日、ふらりと守谷城址へ行ってみました。

高井城址と同様にここにも全然人がいなくて、静かな所でした。新緑が綺麗だったな~。

城址の近くには未開発の土地(昔、沼地だったのかな?)が広がっていたりします。

もし、僕が大金持ちならこのあたりの土地をまとめて買って、

城址の高台に広大な別荘でも建てるんだけどな~、な~んて空想してみました。

住み心地、よさそうです、このあたり。

もっとも原発事故の影響で放射線量は高めのようですが・・・。


守谷城址は「将門の城」と呼ばれていますけど、これは相当に怪しくて、

この城址は将門とは関係ないのじゃないかなぁ? もっと後の時代の城址のようです。

鎌倉時代の初期(鎌倉時代がいつから始まるのか議論のあるところのようですが)

千葉常胤(つねたね)の次男の師常(もろつね)という人が相馬氏を名のって、

幕府から地頭の権限を与えられ、このあたりの土地を直接支配していたようです。

史料によると、相馬胤広が相馬守谷因幡守(そうまもりやいなばのかみ)と称して

守谷に城をもっていたことが『足利高基書状』によって確認できるそうです。

その後、ま、いろいろとあったようですが、天正18年(1590)に徳川家康の家臣

菅沼(土岐)定義の息子の頼行が守谷城主(一万石)になりますが、

寛永5年(1628)に出羽上山(山形県)へ移封された後は、

事実上守谷城は廃城となりました。

江戸時代初期、守谷は(一万石とはいえ)城下町だったんですね。

写真は、1枚目は守谷城址の外観、2枚目は城址へ登る道(見下ろす写真ですが)、

3、4枚目は城郭の建っていたのだろうと思われる城址高台の平地、

5枚目は城址で撮った新緑の木々、6枚目は城址から見た付近の未開発の土地です。


音楽はまたモンキーズで Shades of gray.

http://www.youtube.com/watch?v=vF9T4OpGNQY

子供だった頃は正しいことと間違ったこと、強さと弱さ、真実と嘘、賢さと愚かさ、

誰を愛し、誰を嫌うのか、そういったことの区別は簡単のことだったし、

立ち上がって戦うべき時もよく知っていた(つもり)だったけれど、

この頃は昼と夜、暗さと明るさ、黒と白の区別もおぼつかなくて

ただ灰色の影にかすんでしまっているという内容の歌詞ですけど、

そういった感じ、僕にも分かるような気がする昨今だったりします。