Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

取手・八坂神社

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日紹介した取手本陣のすぐ近く、昔の取手のメインストリート沿いに八坂神社があります。
案内板の解説によると、ここ八坂神社の鳥居は宝暦4年(1707)に建立されたとありますが、江戸時代初期、水戸街道に取手宿はなかったようで、資料に初めて取手宿が登場するのは天和2年(1682)に徳川光圀が江戸から水戸へ向かう途中に取手宿を通ったというもの。
話しは少しさかのぼりますが、寛文6年(1666)にこのあたりで利根川の大洪水があり、その後、それまでの町並みの位置が大幅に変わったらしく、新しい町並みが整ったのが元禄10年(1679)頃だといわれています。洪水の後、新しい町並みができてから取手は水戸街道の宿場町になったのではないかと思いますが、とすると、ここ八坂神社の鳥居ができたのは新しい町並みができて間もない時期で、この古い鳥居、取手に宿ができてからずっと取手の歴史を見つめて来たといえそうです。
この神社の御輿、大きさと重さとで関東随一とは知りませんでした。昔、祭りの時に友達がかついでましたっけ。