Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

鯉幟

今日の茨城県南部は気持ちよく晴れて、初夏のような天気です。 鯉幟が気持ちよさそうに泳いでました。 ・江戸っ子は五月(さつき)の鯉の吹き流し 口先ばかりで腸(はらわた)は無し なーんてのがありましたが、端午の節句に鯉幟をたてる風習は江戸時代中期…

雨に牡丹

今日の茨城県南部は重たい雲が空をおおい、雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気です。 雨の中、大きな牡丹の花が咲いていました。(僕には牡丹と芍薬の区別が難しいんですが、「牡丹は木、芍薬は草」だそうなので、これは牡丹かな??) ゴム手袋が牡…

茄子ではないのだ

アップする写真がだんだんなくなって来ました~。 真ん中に写っているのは茄子ではありません、蜂です。 蜂ならもっと蜂らしく撮れという声が聞こえてきそうですが、 この蜂に刺されると痛そうなのでじっくり撮れませんでした。 というのは言い訳です。 背景…

クジャクアスター?など

上から見ると花火が開いた時のようなというか、開いた色とりどりの女性用の傘を上からみたようなというか、そんな花が咲いていました。クジャクアスターという花かな? 下の3枚は黄色と紫色の花の群生ですが、黄色い花の方は草の王?

鬼田平子とオーニソガラム

黄色の花が群生していたのでタンポポかなと思って近づいてみると、タンポポとはちょっと違った花でした。鬼田平子かな? 下の写真2枚は大甘菜(オーニソガラム)だと思います。

トランペットを吹く人

夕方、小貝川の土手へ行ってみるとトランペットの音色が聞こえてきました。対岸を見るとトランペットの練習をしている人がいました。風の関係で音がよくきこえます。アベマリアのメロディ・・・。 土手の下の部分がステージのようにも見えます。

ハナミズキが満開です。

満開の白い花をつけた木が見えて近づいてみるとハナミズキであることが多くなりました。少し前までは満開の白い花をつけた木といえば辛夷のことが多かったんですが・・・。 昨日、満天星に似ている花ということで鈴蘭をツリガネソウなどと書いてしまいました…

シバザクラ その3

少し前にもシバザクラの写真をアップしましたが・・・・。 このシバザクラ、木陰にあって、日向の部分と影の部分の微妙なコントラストもまた綺麗だったので、パチリ。

忘れ物?

古びたベンチの上にライターがのってました。忘れ物かな? このベンチに腰掛けて煙草を吸った人が忘れていったものでしょうか? ベンチの近くに吸い殻はありませんでしたが・・・。 下の写真は「忘れ物」というよりはさくらの置き土産といったところかな。

満天星

満天星(どうだんつつじ)が咲いていました。満天星と書いて「どうだん(つつじ)」と知らなくては読めませんねぇ。辞書によると灯台が語源のようです。分枝状態が灯台の脚の部分に似ていることからついた名前なのだとか・・・。 この花、形が鈴蘭に似ていま…

何という花かしりませんが

何という名前の花か知りませんが、原っぱをぶらぶらしていて見かけた花です。 上の写真の花はよく見かける花で、僕はこれを最近までホトケノザだと思っていたんですが違いますね、これ。 2枚目、3枚目も名前は分かりません。野原には知らない植物がいっぱ…

耳菜草

耳菜草(だと思います)が群生してました。遠くから見るとつまらない雑草ですが、近くで見るとこれがなかなか可憐で綺麗な花です。

タンポポの綿帽子

ネタ切れだと思っていてもカメラを持って外へ出るとあれこれ撮って帰ってきて、写真がたまりました。で、ブログを休むのやめました~。 タンポポの綿帽子です。 分かりづらいかもしれませんが上から2番目の写真には左上に蝶が写ってます。 一番下の写真はち…

散った桜の花びらから

桜の写真をみていたら道に散った桜のはなびらの写真があって それからなんちゃって絵画を作ってみようかなと思いました。 で、できたものは桜のはなびらには見えませんが、ま、いいか。 一番下がオリジナル写真です。

まだ桜

ネタ切れで休もうかと思ったんですが、桜の写真を見ていて載せたいなと思ってほってほいたものがあったので・・・・。 桜は散ったばかり、でも、桜が恋しいなぁ~。

春の小貝川

今日はブログを休まないことにしたので、カメラを持って小貝川へ。 小貝川も緑が多くなって春らしくなってきました。 三枚目は小貝川土手下の林。最後の二枚は小目沼橋にとまっていた鳥です。

八重桜 その2

1週間程ブログを休もうかと思ったんですが、散歩に出たら八重桜がほぼ満開だったので、休みは明日からということにして・・・・。 以前作った俳句をひとつ ・花よりもつぼみの赤きさくら哉 (はちべい)

八重桜

今日の茨城県南部は午後になって雨が降り出しました。雨の中、カメラを持ってちょっと散歩に出たところ、八重桜が咲いていました。今年はもう桜の写真は撮れないかなと思っていたので、嬉しくなってパチリ。 さてと、今日もたくさん写真をアップしましたが、…

連翹

ぶらぶらしていて見事な連翹の花を見かけました。 連翹は中国原産のモクセイ科の植物、詩人の高村光太郎はこの花を愛したといいますが、それにしても黄色いです。この黄色、個人的には毒々しささえ感じますが、旺盛な生命力が伝わってくるような気もします。

梅の実

ついこの前まで花を咲かせていたあけぼの山公園梅園の梅が実をつけていました。 バックの濃いピンクはシバザクラです。

チューリップ

千葉県柏市あけぼの山公園のチューリップからなんちゃって絵画を作ってみました。

あけぼの山公園のチューリップ

昨日撮ったあけぼの山公園風車前のチューリップです。チューリップ祭りの翌日でしたが、まだ見事に咲いていました。 チューリップはユリ科の植物で、原産地は不明だそうですが、トルコで栽培されていたものが16世紀にヨーロッパに渡り、オランダで品種改良…

シバザクラ その2 (白)

先程、柏市あけぼの山公園のカラフルなシバザクラを紹介しましたが、ぶらぶらしていて見かけた白のみのシバザクラもなかなかよい感じでした。

シバザクラ

昨日、千葉県柏市あけぼの山公園はチューリップ祭りでした。祭りの間はとても混み合うので、祭りの終わった今日、チューリップを見に行ってきました。 チューリップの写真は明日にでもアップすることにして、今日は公園内に咲いていたシバザクラの写真です。…

タンポポ

タンポポが沢山咲いています。もう綿帽子になってしまったタンポポもありました。 辞書によると、代表的なものとして、関東や中部地方南部の野山や路傍にはえるカントウタンポポ、関西以西にはえるカンサイタンポポ、四国や九州に多く見られるシロバナタンポ…

緑の綺麗な季節

茨城県南部では桜の時期が終わり、緑の綺麗な季節になりました。 上から3番目はえごの木の葉、4枚目は楓の葉、5枚目は桜の葉、一番下は桜の枝にとまるスズメを撮ってみましたが、そっぽを向かれてしまいました。

雨引観音の桜

雨引観音の桜です。 上の写真は山門から境内へと続く石段の横の2本の種類の異なる桜です。石段を登るのぼる人が桜の花を見上げてました。 下の写真は、今年は石仏と桜の写真を何枚か撮ったこともあり、雨引観音でもお地蔵様と桜の写真を撮ってみました。

風に舞う

今日も桜の花びらが風に舞っていました。

雨引観音

友人とバイクでふらりと桜川市の雨引観音へ行ってきました。天気はよかったものの、筑波山の麓の道は風が強かった~。 雨引観音の開山は西暦587年だそうで、確か日本に仏教が伝来したのが538年だとならった覚えがあり、随分と由緒ある寺のようです。建…

吉高の大桜

吉高の大桜のなんちゃって絵画を作ってみました。