Hatibei's music blog

以前は写真ブログでしたが、最近はもっぱら音楽の話題です。

佐々木閑氏の仏教講義など

仏教に関心があるのでお坊さんの法話をあれこれ聞いているんですが、どうもマンネリ化しているというか、イマイチ納得できないものが多いなという印象なんですが、仏教学者の佐々木閑氏のお話(講義?)はかなり面白いです。どの講義も全部聞くと結構時間がかかりますが、知らなかったことが多く勉強?になります。
仏教哲学の世界観
https://www.youtube.com/watch?v=VLiFmTujoVc&list=PLmwYOQLkF8YhF7Q3jKLadl3iaGImG8wxH
阿含経の教え1
https://www.youtube.com/watch?v=5Z5l8wdHr6U&list=PLmwYOQLkF8YjWhs1SAb9nzf_vst9AjwOz
ミリンダ王の問い
https://www.youtube.com/watch?v=Ms442OPAkSo&list=PLmwYOQLkF8YgdZq1uQl_2uFw7L7JvQyEc
YouTube上に彼の講義は他にもまだまだあります)

音楽というかオーディオの話題ですが、Ifi Audio の NEO iDSD から NEO iDSD2 に交換したところ、音を鳴らした途端にその違いが判りました。音に余裕がでて低音が骨太になり透明感が増した印象です。音質がぐっとよくなり満足です。操作性もよくなりました。DAC アンプを換えるだけでこんなに音が変わるんだなぁと改めて痛感しました。ヘッドフォンで聴くとより細かいところまで聴こえ、空気感というか音場感の違いなどもより分かるようになりました。これだけ音質が変わるなら他の DAC も入手して聴き比べてみたいものです。ま、音質云々よりも音楽そのものの方が重要だとは思うけけれど、それでもやはりよい音質の方がいいもんね。

ビートルズのドラム など

ジャズやロックでドラムスは一定のリズムで曲を支えるのが一般的だけれど、後期ビートルズのリンゴのドラムスはクラシック的というか曲の流れにアクセント付けをするような演奏があって面白いです。A day in the life などがそうですが、ライヴ演奏での Dig a pony の演奏もそんな感じです。この曲がワルツ?だからかこんな演奏になるのかな? 普通のドラマーだったらまずこんな演奏はしないのじゃないかな? リンゴさん、ロックドラマーとしてとてもユニークです。ま、ビートルズはベースもユニークで素晴らしく、当時よくこんな演奏(フレーズ)を思いついたものだなと解散して50年以上たっても未だによく感心することがありますが。最近、YouTube で各楽器の音を分離して聴ける Isoated tracks があってそのあたりのことがより分かるようになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=FdMGSfDEsrA&t=1026s - The Beatles - Dig A Pony (Isolated Tracks)
https://www.youtube.com/watch?v=ZyKsbPPRdIc - The Beatles - A Day In The Life - Isolated Drums + Tambourine
リンゴのドラムスに関しては下記のサイトも面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=U69eYj430cw
下のはビートルズのドラムスのクイズ。
https://www.youtube.com/watch?v=hzlzScWV-8I&t=137s
クイズついでにコード進行でビートルズナンバーを当てるもの。これは比較的簡単かも。リズムパターンや雰囲気が原曲と異なるものもあるようですが。
https://www.youtube.com/watch?v=Z7IfhxEVKpg

Kashmir

以前、ビートルズインド音楽に興味を持ったように、レッドゼッペリンは中東音楽に興味を持ったのかなと思ったものでした。
https://www.youtube.com/watch?v=bzEYNsFC2gE - Jimmy Page & Robert Plant - Kashmir with Egyptian Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=xriCZzyaC7Q - YAMATO String Quartet Arr.近藤和明 - Kashmir
https://www.youtube.com/watch?v=pOFALucVUIM -  Led Zeppelin 和訳 レッドツェッペリンカシミール
中東の音階はマカーム ナワサル? よく知らないけど。日本人の僕には異国情緒のある音楽に聞えます。YouTube で探していろいろな本場ものの中東音楽を聴いてみようかな。Kashmirってあの毛織物のカシミアの語源か? そういえば、この曲、NHK の歴史番組のテーマでも使われてませんでしたっけ?

アラビア語は全然わからないけど、面白そう。飯山あかりさんって人も面白いなぁー、笑ってしまいました。何者だぁ?
https://www.youtube.com/watch?v=k2o9xDqYzFk

Certainty of tides など

子供の頃、アニメのシールを集める目的で何度も何度も同じお菓子を買ったものです。アニメのシール集めは面白かった。友達にも集めている人がいてお互い見せ合いっこしたりしてね。今にして思うと何がそんなに面白かったのか不思議な気がしますが。
少し前までヘッドフォンを集めて(といっても10本程だけれど)いたけれど、最近使用するのはソニーの MV1 に落ち着いて、他のヘッドフォンはあまり使わなくなりました。そもそもヘッドフォンには磁石が使われているので、鎖骨下に入れた心臓ペースメーカーに悪影響を与えるのでは? とおっかなびっくり使っているようなところがあります。ま、無線でなく有線ヘッドフォンなので影響は少ないかなと勝手に思い込んでいるので、今後も今まで同様に使用し続けようとは思ってはいますが。
この頃はダイヴァーズウオッチを集めるのが楽しくなって黒や緑や青の文字盤のセイコー プロスッペクスのダイヴァーズウオッチを集め始めました。次は文字盤と金属ベルトが黒いものが欲しいと思ってます。本当はグランドセイコーのチタン製スプリングドライヴダイヴァーズウオッチが欲しいのだけれど、150万円以上してこれじゃ高級腕時計の範疇に入ってしまうし、僕は高級腕時計を身に着けるガラじゃないので買うのはやめにしました。それに腕時計を買って消費税を15万円以上も払うのは嫌だもんね。
ifi Audio の NEO iDSD を愛用してますが、NEO iDSD 2 が出て性能アップしているので、これに取り換えようかと思っています。電源電圧が増えているので余裕のある音が聴けそうです。古い NEO iDSD は小ぶりのパワースピーカーをベッドサイドに置いて、それにつなごうかと思っています。
人生がからっぽではつまらないので、その空間?をうめようとあれこれと集めたがるのは人の性(さが)なのかな? たとえばお金だってそうですね、使い切れない程持っていたとしてもまだまだ欲しくなるものらしい。目に見えないものでは様々な肩書を身につけたがるのも子供の頃にシール集めたことと似たようなものかもしれません。お金、株券、貴金属、不動産、服、靴、宝石、知識、地位や肩書き、恋愛を含めた人間関係などなど、ま、いくら頑張って(欲張って)集めてみたって、死ぬ時にはすべてこの世に残してゆかなければならないんですけどね。考えてみれば(みなくても)空しいものです。

おっと、このブログのテーマは音楽でした。ニルス ペッター モルヴェルが昨年発表したノウェー ラジオ  オーケストラとのコラボ  アルバム Certainty Of Tides はニスルのトランペットの音が堪能できます。オーケストラとの共演ということもあり、音に広がりや空間が感じられて、このアルバムは好きだなー。
https://www.youtube.com/watch?v=TsIsl7JOyZ8&list=OLAK5uy_ma6jeZAE6-NKhJ-KHFzLeBkJlhdVa7UKo
https://www.cdjournal.com/main/news/nils-petter-molvaer/106610

Let it be movie などなど

退院した次の日に Windows10 PC がウンともスンともいわなくなって、しょうがないので新しいWindows11 PC を買ってきました。27インチディスプレイ、1T SSD、メモリは16G、テレビ付きとスペック的にはまったく問題ないのだけれど、なななんと(なはひとつでいい?)アマゾンミュージックのアプリが Windows 11に対応してなくて、これは不便! しかたないので Mac book air も買ってそれにアマゾンミュージックのアプリをダウンロードして使うことにしました。初めての  MAC PC で Windows PC をずっと使ってきた人間としては使用感が違うというか慣れていないためか使っていて少しとまどうことがありしました。MAC で USB DAC を使ってハイレゾ音源を聴くためにはサンプルレートの変更が必要で 、変更するための Audio MIDI 設定アプリを探すのに少し苦労しました。システム設定→サウンドから直接変更できたらいいのに。

Disney + でビートルズの映画 Let it be を先日から観られるようになり、懐かしかった。ピーター ジャクソン監督の長編ドキュメント映画 Get back はとても面白かったけれど、昔々観た Let it be の映画を綺麗になった映像や音質で観られるのはやはり嬉しいものです。Let it be が流行ったのは中学生の頃だったかなぁ? 映画は高校生になってから観たような気がしますが。
https://www.youtube.com/watch?v=ntHSfhwkZlk
https://www.youtube.com/watch?v=YQU-TRSULQs

PC のバックアップを取ってなかったので昔撮った写真のデータが消えてしまいました。(古い HD に一応写真のバックアップは取ってあったものの、古い HD の反応が鈍くて使いものにならない感じです)という訳で今後このブログに昔撮った写真を張り付けるのは止めにしました。

Radio and Kindle Oasis

入院2週間でペースメーカー植え込み手術も終わり無事退院しました。ペースメーカーに慣れてないせいか何やら胸がドキドキ動悸(ダジャレじゃないよ)がするような気がするけれど、ま、いいか。
入院中、テレビがつまらないので NHK-FMをよく聞いていたました。J-WaveTokyo FM も時々は聴いてましたが。とにかく病室にいる時はほとんどいつでもラジオを流しっぱなし状態でした。ラジオ、面白いですね、見直しました。夜眠れない時にはラジオ深夜便がお供でした。これからもたまに聴いてみようと思ってます。Kindle Oasis もちょっとした本棚を持ち込んでいるようで最高のお供でしたっけ。

https://www.youtube.com/watch?v=o-0ygW-B_gI - Queen - Radio Ga Ga

 


写真は iphone で病室を撮ったもの。写真のベッドの手前に一人用ソファがあってよく腰かけてました。窓の外から満開の桜が見えましたっけ。

 

ベッドで上野の花見かな

只今、入院中。徐脈でペースメーカーを入れることになりました。先月あたりから徐脈になりこれまでの半分ぐらいに脈拍が落ちたり、また普通に戻ったりでしたが、今月に入ってちょっとやばいかなという状態になってきたので病院へ、で、即入院、手術する運びとなりました。体にペースメーカー入れるなんて、サイボーグみたいでカッコええんとちゃう?

一句

・病院のベットの上の花見かな

なぜ ベットの上で花見かな としなかったのかというと、桜の名所上野の花見にかけて、ベッドの上の花見かなとしました、ベットの上で上野の桜の写真集でも見てる雰囲気でしょうか。

なら

・病院のベットで上野の花見かな

にすればいいじゃないかといわれそうですが、それではつまらない、ってどうでもいいですね。

手術は来週だし、入院生活ってのはホント退屈だなー。